- 投稿日
- 2015年3月27日 (最終更新:2017年4月21日)
- カテゴリ
- 猫背・巻き肩
まだ風が少し冷たいですが、いかがお過ごしですか?
体調を崩さないよう、気をつけてすごしましょうね。
神戸元町整骨院KUの柴垣です。
さて今日は、巻き肩の矯正について。
巻き肩、猫背は、見た目も悪い上に、
肩こりや首こりなどといった症状も引き起こすので、
ぜひ改善したい所。
しかし、自分で意識して姿勢を正してみても5分と長続きせず、
意識だけで矯正するのは難しいですよね。
そこで、一般的に自分で矯正する場合には、
こういったベルトなどを使ったりするわけねんですが、
このベルトも外してしまえば、元の木阿弥。
猫背、巻き肩に戻ってしまうんですよね。
では、どうすれば巻き肩や猫背は治るのでしょうか?
それにはまず、なぜ巻き肩や猫背になってしまうのかを考えなければいけません。
なぜでしょうか?
それが、カラダにとって楽な姿勢だからではありませんか?
ということは、どこかカラダが緊張して縮んでいるところがあるから、
それを緩めるために肩が前に巻き込まれているわけですよね。
じゃあ、からだはどこをゆるめたいのか?
それは、主に内臓です。
多くは、胃や小腸に関係しています。
胃や小腸を緩めるために肩を前に巻き込んだり、猫背になって緩めているわけです。
ということは、胃や小腸といった内臓を良くしてあげれば、姿勢は変わるのです。
意識やストレッチだけでは、なかなか姿勢を変えて維持することはできませんが、
その原因となっている内臓を良くしてあげれば、意外にカンタンに姿勢は変わります。
では、どうすれば胃や小腸を良くすることができるのか?
まずは、食べ過ぎない。
消化を良くするためによく噛んで食べる。
これだけを日常生活で意識してみましょう。
そして、その上で胃や小腸といった内臓に効くストレッチを行います。
小腸に効くストレッチ
胃に効くストレッチ
これらを毎日3セットずつくらい行うことで、胃と小腸が整ってきます。
そうすれば、自然と背筋が伸びて、姿勢が良くなっているのを感じれるようになってくるでしょう。
それでもなかなか変わらない巻き肩や猫背なら、神戸元町整骨院KUへ。
内臓と一緒に筋骨格のバランスを整えて、巻き肩や猫背を改善させていきます。
神戸元町整骨院KUで、一緒にはじめませんか?